中学数学でつまずかない!

中学生になると比較的つまずく子の多い数学。中学校の定期テストの平均点を見てみると、およそ3回目の定期テストまで下降し続け、その後は大きな変化がありません。このことから、中学数学でつまずく子は、中学入学から半年以内につまずいてそのまま苦手になっていそうですね。

数学は積み上げるタイプの教科です。すでに学習したことは、次の学習で当たり前のように使うことの多い教科です。だから、どこかで一度つまずいてしまうとかなり大変な教科なのです。そんな教科は、しっかりと準備してつまずかないことが一番いいですよね。

Sakura塾の小6中学準備コースは、中学数学を中学入学から半年程度の内容を1年かけてじっくりと指導します。Sakura塾は中学数学を先取り指導、先取りするだけでなくたっぷり時間をかけます。中学数学でつまずかせません。

ちなみに、中学数学は最初の半年で、新しい学習内容と合わせて、分数、文章題、速さ、割合など小学生が算数でよくつまずく内容が出てきます。ですので、先取りをすることで、時間を使って小学算数の重要単元の復習もできてしまいます。

中学数学の先取りは、算数・数学を苦手とする子が得意になってしまう算数・数学が得意な子がより得意になってしまう可能性を秘めいていますね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次