中学で通用する計算力!

Sakura塾の小6中学準備コースでは、中学で通用する計算力を小6のうちに身に着けられます。

中学1年生になると、「負の数」「文字」「方程式」と立て続けに新しい計算の単元を学習します。小学生のうちは「正の整数・小数・分数の四則計算」だけだったのに対して、中学生になると「負の数」「文字」「方程式」の学習を通して一気に計算の世界が広がることになります。

計算力は、算数や数学の問題で常に必要とされますよね。ですので、中学に入学して最初に学ぶ「負の数」「文字」「方程式」の計算力は、これから数学で常に必要とされる最も基礎的な力といえます。これが身につくと、その後の数学の学習がスムーズに進むでしょう。

Sakura塾の小6中学準備コースでは、「負の数」「文字」「方程式」の計算力を、中学で通用するレベルまで、時間をかけて確実に身につけられます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次